この日は慶応大学のEIGENとの試合のみ。
勝ったほうが優勝という一戦でした。
分かりやすくていい!
最終調整
2008/05/08
2008/05/05
日本大会2日目
2日目の報告です。
まずテクニカルチャレンジです。
色が決められていないボールをゴールまで運ぶという課題に挑戦しました。
見た目には簡単ですが、実は非常に難しいです。

優勝は、今年からヒビキノムサシと一緒に参加している
北九州工業高等専門学校のチームでした。
このチームはヒビキノムサシの機体を使って、
画像処理のプログラムを作って参加しました。
初めて数ヶ月ですが見事優勝!



ヒビキノムサシは、ちょっとしたミスで失敗。
それでも1回成功し2位になりました。
色なしボールを色なしゴールに入れたのは
初めてではないでしょうか。

他のチームがほとんど得点できない中、北九州の実力を見せる結果になりました!
次に試合の結果です。
1試合目 3-0
VS The orient戦 (東洋大学)
色調整やその他のいろいろな調整は順調でしたが、
しかし、ボールをキャッチする部分があまり上手くいかず
なかなか点が取れませんでしたが勝利しました。
2試合目 2-0
VS Trackies & FC Soromons (大阪大学&福井大学)
やはりボールのキャッチがあまり上手く行かなかったので、
なかなか点が取れませんでしたが勝利しました。
ここまで全勝です。
明日のEIGEN戦に勝てば優勝です。
優勝目指してがんばりたいとおもいます!
まずテクニカルチャレンジです。
色が決められていないボールをゴールまで運ぶという課題に挑戦しました。
見た目には簡単ですが、実は非常に難しいです。

優勝は、今年からヒビキノムサシと一緒に参加している
北九州工業高等専門学校のチームでした。
このチームはヒビキノムサシの機体を使って、
画像処理のプログラムを作って参加しました。
初めて数ヶ月ですが見事優勝!



ヒビキノムサシは、ちょっとしたミスで失敗。
それでも1回成功し2位になりました。
色なしボールを色なしゴールに入れたのは
初めてではないでしょうか。


他のチームがほとんど得点できない中、北九州の実力を見せる結果になりました!
次に試合の結果です。
1試合目 3-0
VS The orient戦 (東洋大学)
色調整やその他のいろいろな調整は順調でしたが、
しかし、ボールをキャッチする部分があまり上手くいかず
なかなか点が取れませんでしたが勝利しました。
2試合目 2-0
VS Trackies & FC Soromons (大阪大学&福井大学)
やはりボールのキャッチがあまり上手く行かなかったので、
なかなか点が取れませんでしたが勝利しました。
ここまで全勝です。
明日のEIGEN戦に勝てば優勝です。
優勝目指してがんばりたいとおもいます!
日本大会1日目
ついに始まりました日本大会。
会場は静岡県沼津市のキラメッセです。
試合のコートはこのような感じです。

結果自体は、
http://www.ir.his.fukui-u.ac.jp/japanopen2008/result.html
で見る事ができます。
1試合目 2-0
VS Future Vision (福岡大学)
日本で初めての色なしゴールの試合です。
けっこううまく動いて2得点獲得!
自己位置検出がうまく働いて感動でした。
2試合目 4-0
VS DIT-RC (大同工業大学)
今度はいろありゴールなので色調整が大変でした。
会場は天気によって明るさが大きく変わります。。。が
自動明るさ調整プログラムがかなり上手く働いてくれました。
3試合目 6-0
VS WinKIT (金沢工業大学)
色なしゴールですが自己位置がかなりうまく出ました。
確実に点を取りました.
1日目全勝です!
2日目もがんばりたいと思います!
会場は静岡県沼津市のキラメッセです。
試合のコートはこのような感じです。

結果自体は、
http://www.ir.his.fukui-u.ac.jp/japanopen2008/result.html
で見る事ができます。
1試合目 2-0
VS Future Vision (福岡大学)
日本で初めての色なしゴールの試合です。
けっこううまく動いて2得点獲得!
自己位置検出がうまく働いて感動でした。
2試合目 4-0
VS DIT-RC (大同工業大学)
今度はいろありゴールなので色調整が大変でした。
会場は天気によって明るさが大きく変わります。。。が
自動明るさ調整プログラムがかなり上手く働いてくれました。
3試合目 6-0
VS WinKIT (金沢工業大学)
色なしゴールですが自己位置がかなりうまく出ました。
確実に点を取りました.
1日目全勝です!
2日目もがんばりたいと思います!
2008/05/02
登録:
投稿 (Atom)